Co

30cm水槽 ミクロソリウム アクアリウム

30cm水槽 ミクロソリウム

だんだんと暖かくなってきました。
もう4月になったんですね・・・早いなぁ。

桜は満開。
会社でちゃんとした花見を体験し、花見の楽しさに感動してしまいました。
お昼からヤンヤヤンヤと宴をするのはあんなに楽しいものなんですね。
友人との花見も開かれるようなので、そちらにも参加します。写真撮ってきます。

さて、去年の前半にアクアリウムに興味が出て、小さい水槽からあれよあれよと水槽が増え・・・
ようやく1年が経とうとしています。
なんとなく生態系と言うものを水槽の中に感じながら、魚の飼い方、水草の育て方がわかってきました。

新しい魚も水草も最近はあまり飼わず、見慣れたメンバーと心を通わせています。

日淡水槽 レイアウトこちらは日淡水槽
去年夏に川で捕獲したカワムツ、カマツカと僕がアクアリウムを始めるきっかけとなったメダカが数匹。

川で捕まえた魚に川で拾った石。
友人からもらった水槽とフィルターで構成された低コストで自然味たっぷりの水槽です。
一見地味ですが生命力に溢れていて、両親も一押しの水槽です。

60cm水槽 レイアウト

こちらは最近作り直した60cm水槽。
発酵式Co2によって水草がモリモリ育っています。

先日グロッソスティグマが一気に枯れ始めてびっくりしましたが、窒素肥料多めの追肥で持ち直しました。
最初は焦りましたが正直でわかりやすい水草なんですね。

プラチナ・エンゼル

一匹主役が欲しくてお迎えしたプラチナ・エンゼル。
名前は『ヒシガタ』(母命名)
エンゼルは気性が荒いとの事で心配していましたが、今のところ仲良くやってくれているようです。

●水槽データ

生体:
プラチナ・エンゼル
ブラックネオン
ブラックファントム
レッドファントム
ワイルドグリーンファイアーテトラ
インディアン・グラスフィッシュ
オトシンクルス
プラティ
ミナミヌマエビ
ピンクラムズホーン

水草:
ルドウィジア
アンブリア
ハイグロフィラ・ラトナギリ
ロターラ・ナンセアン
ロタラ・インディカ
グリーン・ロタラ
南米ウィローモス
グロッソ・スティグマ
エキノドルス・テネルス
ショート・ヘアーグラス

30cm水槽 レイアウト

こちらの水槽はこの前までソイルを敷いてテネルスが繁茂していたのですが、コリドラスを飼いたいが為にリセット。
テネルスとソイルを捨て、底床を焼き砂に変えました。

コリドラス・ジュリー

そして迎えた念願のコリドラス。
この子はジュリー。背びれのスポットとドットが可愛い一番のお気に入り。
ハステータス、ステルバイと悩みましたが、口元が一番愛らしかったのでジュリーにしました。

アルビノ・コリドラス

こちらはアルビノ。通称白コリ。
特に小さい子をもらってきたので、ジュリーにはじき飛ばされながらご飯を食べている姿がたまりません。
もう一匹パンダを買ったけど、シャイで表に出てこず・・・

バジス・バジス

コチラはボケてますがバジス・バジス。
スネール対策に入れたのですが、貝は食べずに魚とエビを襲うため、先日60cm水槽に転勤となりました。
暴君ですがベタと似た雰囲気があって可愛いです。たぶん頭がけっこういいんだろな。

ヤマトヌマエビ

頼もしいコケ取り部隊・ヤマトヌマエビ。
エビはいい。フォルムがいい。少年時代にザリガニを獲って遊んだ頃の記憶がよみがえります。

コリドラスはいっぱい種類がいるので、お気に入りを見つけるのも楽しそうですね。
なかなかお値段がご立派なのがアレですが。

はぁ可愛いなぁコリドラス・・・

Orympus チョコレート

※バレンタインデーに相方さんにもらった惑星を模したチョコレート。
あまりにキレイだからなかなか食べられなかったのですが、こないだ意を決して食べました。
最近は食べるのがもったいないお菓子がたくさんあるなぁ・・・

コメント