サテライトLを買いました。
これでS・M・Lの計3つを使っている事に…
まぁでも飼いたい魚をすべてごっちゃに入れるわけにも行かず、
そういった点ではサテライトはかなり便利ですよね。
今回サテライトLに入れた魚はメダカです。青メダカ。
メダカは上見も好きなのですが、繁殖狙いだとやはり横見が一番。
こないだ急に現れた青メダカの稚魚もめっちゃ観察しやすい。
産卵をなるべくスムーズにするため、今回はこれを買ってみました。
スドーが出してるメダカの浮く産卵藻。
写真の草みたいなヤツがそうなのですが、人口ではなく天然の藻です。
そして最大の特徴は根元を縛っている浮き!これがあるから採卵が超ラク!まだ採卵してないけど!
早く産まないかなーとワクワクしております。
あ、しれっと写真上の方に成長した稚魚が写ってます。
以前飼っていた白メダカも良いですが、青メダカも良いですね。
我が家ではメダカが涼を運んで来てくれます。
きれいだなー。
コメント
わ~w青メダカ~ww
色が、ほんとに涼しげでいいですね。
それに、謎だった稚魚ちゃんも、無事に立派な青メダカちゃんになって・・・
日本の夏の涼といえば、金魚orメダカで決まりでしょう!
(実は、金魚飼育が、そもそも専門だった私・・・)
行きつけのパン屋さんが、お店の入り口でビオトープをやっていて、ヒメダカとクロメダカを飼ってらっしゃるんですが、今春に産まれた稚魚が大きくなって、今、親魚たちといっしょに泳いでます。
メダカは、小さな体に涼しげで主張しすぎない色合いがいいですよね。
カラシン系熱帯魚のような派手さはないけど、なんか奥ゆかしいというか。
個人的には、ダルマメダカとかよりも、普通のシュッとした体型のスリムなメダカさんが好きです。
kebeさんとこの青メダカちゃんたち、かわいいな~ww
ますさん>
青メダカ飼育は、以前ショップで白メダカを買おうと思ったときに、ちょうどメスがいないからという理由で青メダカを買ったのが始まりです。
じんわり趣のある色がいいですよねー!
ちびチャンもずいぶん大きくなりました。
金魚も好きなのですが、金魚に関しては彼女が担当していますw
カフェとかパン屋とかお店の前のビオトープってなんか気になりますよね~
僕も将来家を持ったらビオトープを思う存分やりたいですw
僕もメダカは割とノーマル体系の方が好きです。
やっぱりボディラインが優しくていいですよね。
今採卵して孵化させようとしています!わくわくですね!