平和な水社会。
安定しきって全くレイアウトをいじったりしなくなった60cm水槽。 新しい魚を入れたり、水草入れたり…という楽しみは無いものの、 長く生きてくれている魚達には愛着がかなりあります。 とくにエンゼルフィッシュのヒシガタなんかは、 他の小型魚とのいざこざも無くとてもおりこうさん。 電気を消して眺めると癒し効果抜群。
ドライブとゲームとインコとハムスターを愛してやまないへっぽこデザイナーのブログ
安定しきって全くレイアウトをいじったりしなくなった60cm水槽。 新しい魚を入れたり、水草入れたり…という楽しみは無いものの、 長く生きてくれている魚達には愛着がかなりあります。 とくにエンゼルフィッシュのヒシガタなんかは、 他の小型魚とのいざこざも無くとてもおりこうさん。 電気を消して眺めると癒し効果抜群。
アベニーパファのチビさんをお迎えしました。 名前はしんのすけにしました。野球選手とは関係ありません。 偶然の一致です。 2cmあるかないかぐらいの大きさなので、細めの赤虫を選んで与えてます。 アベニーパファはご飯を食べるのが下手くそで本当に可愛い。 らんちゅうたちもずいぶん大きくなりました。 大きな水槽に移すのはまだまだ先。一匹も死なずに冬を越せました。 よかったよかった。 いつの間にか春が来 […]
グソクムシが触れる深海展が開催中というので、先日マリンワールドに行ってきました。 ではでは、写真をずらずらっとアップします。 目がギョロギョロ、カラフルなモンハナシャコ。 意外とS系のお顔のチンアナゴ。 埋。 巨大なナポレオンフィッシュ。 正面からだとなんだかわからない。 シュモクザメの頭。 目がギラギラ、ダンゴウオ。 充実のクラゲコーナー。 クラゲの赤ちゃん。約1cm。 ブラインシュリンプをたっ […]
チビらんちゅうたちも立派な金魚になってきました。 ガンガン赤虫食べて今は3cm弱と行った所。 このころはまだまだブラインを揚げていました。 まだ小さい頃の写真。 可愛いからずっとこのままの大きさでもよかったり…。 どんな子になるのか楽しみ。
淡水カレイの砂夫さん。iPhoneマクロレンズでばっちり。 コリたちは後ろの方でもぐもぐしてるので、ここらの赤虫は独り占め。
去年の暮れになるのですが、下関の水族館「海響館」に行ってきました。 色々写真を撮って来たので、一気にアップします。 魚の名前はほぼ忘れました。 ぎょろり。 下関と言えばフグ。 当然海響館もフグ系の水槽が多く、ここはフグの仲間の名前がずらーっと書いてあります。 中にはおなじみアベニーさんの名前も。 砂に潜ったフグ。 愛嬌のあるお顔。 遺跡などで発掘された骨の中には、フグの骨と人骨が一緒に見つかったこ […]
いつも淡水カレイの砂夫には赤虫を与えているのですが、キャットなら食いつくかも…?と試してみた場面。 結局頭の上にのったキャットは、コリドラスたちにドリブルで持って行かれてしまいました。 真実は如何に。 赤虫を入れると最近は大胆に出て来て、コリたちに混じって食べてます。 水槽内の和気あいあいは見ていて癒されますねー。
あけましておめでとうございます。 今年は奇跡の9連休という事で舞い上がっておりましたが、 あっという間に折り返しが来て切なくなっております。 31日の大晦日は紅白歌合戦→ゆく年くる年→0時半位から幼なじみたちと近所の神社へという毎年恒例の流れ。 ゆらゆらと遠くに揺れるたき火の明かりを目指して深夜のお散歩。 久しぶりにお隣の校区の神社にも寄ってきました。 カッポ酒をたくさん頂いていい気分で帰宅。良い […]