アクアリウム

アクアリウム

アフリカンでロックなシュリンプ。

ミナミヌマエビ水槽の親分、アフリカンロックシュリンプ。 マクロのレンズがない不甲斐ない僕に代わって、彼女が撮ってくれました。ばっちり。 手のワシャワシャもよく見えますね。 ミナミヌマエビに混じってご飯を食べる彼。 喧...
アクアリウム

オトシンプレコ。

新しい子をお迎えしました。オトシンプレコ。 ブッシープレコのヒゲがけっこう苦手ってことに気づいてしまったので、ひげが生えないプレコを買いました。 小型のプレコでスタイリッシュなやつが好きです。 このオトシンプレコは久々のヒ...
アクアリウム

もじゃヒゲプレコ。

めったに出て来ないブッシープレコが出て来て、スポンジに張り付いていました。 もじゃもじゃひげを蓄えた異形の姿と、突然の最前列への登場に心臓が止まるかと思いました。 結構でかいプレコは苦手だったりします。 先日、プレコが卵で...
アクアリウム

デップとコネリー。

ベタを買いました。 2人とも子供です。赤虫をあげると近寄って来てむっちゃかわええ。 サテライトにソイル敷いて飼ってます。綺麗になるといいな。 あまりうまく写真が撮れなかったのですが、こちらの青いベタは「デップ」と命名しました。...
アクアリウム

銀とカニカマ。

いつもぴったりお似合いの二人。銀ちゃんとカニカマ。 病気も無くばっちり健康!外部フィルターと底面フィルターの合わせ技が功を奏しているのでしょうか。 そうだと願いたい。 我が家で初めて迎える冬。 温度管理と水換えに注意しながら...
アクアリウム

北九州・紫川水環境館へ

北九州の小倉にある「水環境館」という所に行ってきました! 生き物好きは必見のアツいスポットでした。
アクアリウム

かわざかなーず。

もう三年目に突入する川魚たち。 体長約10cm。 川で捕獲して我が家に来た当初は、こんなに小さかったのに立派になったもんだ。 栄養たっぷりのクリーン赤虫のおかげですね。うん。 久しぶりに川に魚採りしに行きたくなって来た… ...
アクアリウム

アフリカンロックシュリンプとミナミヌマエビの関係。

ミナミヌマエビ水槽に住んでいるアフリカンロックシュリンプ。 沈めた餌の匂いに誘われて、颯爽と現れました。背中に子分のミナミヌマエビを乗せたまま。 餌を少し分けてもらうように交渉するのでした。 エビの世界は今日も平和です。 ...
アクアリウム

ポッ!

金魚の表情って面白い。 仲良しなカニカマと銀ちゃん。 病気も無く、体調も良好。 金魚は病気しやすいと聞いているので、少々ビクビクしながら見守っています。 金魚鑑賞は楽しいなー
アクアリウム

ベネズエラ・ブラック

ずっとお迎えしたかったコリドラス・ベネズエラブラック。 黒い体とオレンジのヒレがたまらない。最高に洗練されたコリドラス! 餌を食べるときに異様にばたつくけど、そこも愛おしい。 大切にしなくてはー…