広島・福山旅行記の続きです。
2日目は昔から憧れていたうさぎ島こと大久野島へ。
ここは島中に野性のうさぎが住んでいて、とても人慣れしているのでウサギ好きにはたまらない癒しスポットです。今回嫁さんが旅行についてきたのは、実はここに来たかったから…笑
日帰り宮島旅行記、続きです。
弥山から降りたあとは少し歩いて宮島水族館へ。
魚の写真いっぱいです。
あまり見た事無い魚がいたり、展示方法が面白かったりとても楽しかったです。
宮島水族館、おすすめです。
干潮時の厳島神社、大鳥居。
3年前に卒業旅行で来た事を思い出します。
たくさんの人が下に降りてます。
あまりぬかるんでいないので、さくさく歩けます。
せっかく宮島まで来たので、美味しい物を食べて帰ろうという事でちょっと奮発しました、平清盛定食。
穴子丼とカキフライという豪華な定食。
それと一緒に焼き牡蠣。激ウマでした。
これを食べるためだけにまた来てもいいなぁ。
食事処にたかりに来ている鹿たち。
この写真を撮ったあと僕の紅葉まんじゅうが狙われました。
こないだモヤさまで宮島編が放送されてたので、思い出してレポートしてみました。
満潮時の厳島神社を歩きたいのでまた来ます。
2ヶ月ほど前、まだ夏真っ盛りの時。
日帰りで宮島に旅行に行ってきました。
福岡から高速を使って約3時間。朝8時発で11時過ぎには宮島に到着。
夏休みということもあって家族連れや学生さんでにぎわっていました。
時々激しい通り雨が降る、妙な天気。お陰でむちゃくちゃ湿度が高い…
ひとまず食べ歩きは置いておいて、一直線に宮島ロープウェーの乗り場を目指します。
宮島ロープウェーで絶景を見るため弥山へ!
料金は往復1800円。2種類のロープウェーを乗り継いで上まで登ります。
最初に乗るロープウェーは可愛らしい大きさ。
ちょうど観覧車のゴンドラぐらいで、6人乗りだった気がします。
なんと1分間隔でやってきます。
降りて行くぎゅうぎゅうのロープウェー。
これが1分間隔でやってくるロープウェーの全貌。
ほとんどスキーのリフト状態。
1つめのロープウェーから降り、2分ほど歩いて次のロープウェーに乗り換え。
2台目の大きめのロープウェーに乗って弥山の上に到着。
山頂へはここからさらに徒歩で登ります。
山頂への道のりは思いのほか過酷できついです。
ダラダラ汗を流しながら山頂へ。徒歩で30分以上あります。
僕が山頂を目指した理由はこのくぐり岩。
でかい岩の隙間をくぐって通ります。
ヘトヘトになりながらも、くぐり岩が楽しくてちょっと元気に。
弥山の山頂から。
ちなみに下に見える茶色の部分が2つめのロープウェーを降りた場所。
下りに見つけたきのこ。
山頂付近にいた鹿。
ロープウェー乗り場にあった案内図。
この案内図は肝心な過酷さが描かれていない…
キンキンに冷えたジュースを飲みながら体を冷却。
また2つのロープウェーを乗り継いで麓へ降ります。
ロープウェーを回す歯車。
ボロボロで下山。お次は涼を求めて宮島水族館へ。
その2へつづく〜