マッサージ待ちのもちまろさん。
とろけた体のお尻の方は、僕のお気に入りのアングル。
なんと魅力的なハム尻…!
大牟田市動物園を出て、その足でむかった大牟田市石炭産業館。
こういう施設はなんかワクワクしますね!人もいないし!
入り口にはステゴザウルスのような恐竜の骨格レプリカが。
中はかなり綺麗な施設で、展示品もとても見やすく置いてありました。
模型なんかはボタンを押せば色々動いてくれて、視覚的にもとても魅力的な場所でした!
あ、ちなみに入場料は大人400円です。
炭坑内部に入坑するアトラクションのような演出もあり、石炭や炭坑に興味がない人も興味がわく様な気がします。
炭坑の内部に展示してあるこういう破壊力のありそうな機械も、スイッチ一つで動き出します。
重機や掘削機械は男のロマン!
一瞬ワーゲンバスかと。どれもこれも綺麗です。
ほかにも遊びながら学べる東京フレンドパークみたいなアトラクションがたくさん!
他に誰もいないのでめちゃくちゃ遊んできました。
テレビゲームで学習中。
けっこう本格的!
石炭産業館。動物園からは車で15分程度なので動物園に行った際には、ぜひこちらにも!
かなりおすすめです!楽しいです!
この後お散歩したり、さんざん堪能して帰ってきましたが大牟田市はまだまだ探索の余地ありですね!
気候がよくなったらまた来ます。
ではでは〜
大牟田市動物園レポ、後編です。
ずんずん進んで行くと大牟田市動物園の目玉とも言うべきホワイトタイガーが姿を現します。
毎回虎やライオンを見るたびに思うのが、ネコ科とはいえ猫とはこうも違うのか…と。
小さい頃に動物園の飼育員さんに憧れた事があったけど、彼らの檻だけは担当したくないな…。
草を食むゾウ。目をつぶって咀嚼中。
キリンさんが好きです。でもゾウさんの方が(ry
レッサーパンダはとても大きな家をもらってました。
モコモコで本当にぬいぐるみみたいですね。
しかしよく見ると意外と凶悪な目と鋭い爪があったり…
たしか…ムフロン。
絵でしか見た事なかったのでちょっと感動。角がかっこいいですね。
動物に集中するあまり、園内の様子を余り撮れなかったのが心残りですが、
実際はもっとたくさんの動物がいて、モルモットのふれあいコーナーなんかもあったりします。
園内は適度に空いててお散歩にももってこいでした。
また暖かくなって来たので、近々行きたいなと考えています。
最後に帰りに再度通りがかったアザラシのプールの写真を。
ちーん。