先日急に現れたプレコの卵たち。
プレコの稚魚なんて初めてですがあれこれ調べて、現在なんとか育てています。
産まれて1〜2日目。
大きなヨークサックを抱えてうまく泳げない子もいたり…
この時期にバタバタと死なせてしまいました。
ふ化から1週間後。
結局プレコらしい姿にまでなってくれたのは4匹だけ。
アルビノ2匹、黒2匹となんともバランスの良い組み合わせ。
とにかくプレコの稚魚は餓死しやすいらしく、コツは餌を絶やさない事!
そして水質を保つ事!我が家の場合はサテライトだったのでその点は割とクリアできました。
現在はメダカたちとの混泳中で、すくすくと育っています。
日に日にプレコらしくなって行くのが嬉しいですね。
今の時期、メダカもモリモリ産卵しているので稚魚の世話に追われています。
自家繁殖の子たちはなんでこんなに可愛いのかね〜
コメント
プレコベイビーちゃんたち、なんてかわいらしい姿でしょうww
あのぺったりした体も、びよ~んと横にのばしたような形も、すっかり、おとーさんおかーさんに似てきちゃってww
黒2とアルビノ2なんて、うまいこと生き残ってくれましたね~♪
メダカちゃんたちといっしょなら、エサが切れることはないですよね!
メダカちゃんたちの食べ残しが、水槽底にいっぱい♪
ほんと、自家繁殖の子たちは、まるで自分の子(孫?)のように、溺愛しちゃいますね~ww
早く大きくなぁれ♪と思う一方で、このままかわいい小ささのままでいて・・・なんて矛盾も思っちゃったり(笑)
う~ん・・・うちも、アカヒレたちを17センチキューブ水槽に移したんですが、どうしても食べ残しが沈んでしまって・・・
状態のいい展示状況のお店を探して、ミニアクアに適した底モノちゃん1匹投入しようかなぁ・・・
あ!オススメいただいた、ひかりキャット、我が家でも導入してますよ!!
あれが、一番食いつきいいですね、やっぱり。
それ以外にも、底モノだけでも「ひかりプレコ」「ひかりコリドラス」「メディスーパーゴールド」「咲ひかり金魚」「エンゼル」「エンゼル獅子頭」「テトラコリドラス」「メディコリドラス」「テトラモンスター」「プロチョイスボトムフィーダー」「ff num06」(charmさんのオリジナルエサ)これだけありますし、いいもの見つけたら、迷わず買っちゃいます・・・
もちろん、ベタはベタで、大量の種類のベタ用エサあるし、アカヒレたちには、ディープなアクアリストには有名な「あやしい堂」さんのエサをあげてます。
むしろ、アクアリウム廃人というより、エサ廃人ですね・・・
アカヒレに害をなさない底モノちゃん、いないかなぁ?
長々と失礼しました~(汗)
ますさん>
そうなんですよ!
良いバランスで残ってくれて、すくすくと大きくなっています。
メダカたちが取りこぼした餌をエビと取り合いながらはぐはぐしてますw
見てて飽きないですね!
食べ残しが出るとやっぱり底物が欲しくなりますよね。
やっぱり総合的に見てコリドラスになってしまうのでしょうか…w
アクアリウムって魚が好きで始めたのに、最終的にフィルターとか餌とかの方が気になって来ちゃうんですよねw
なので魚を買うよりも現状維持が楽しかったり…
なるべくお金がかからないようにしないと将来的に大変かもしれませんね…汗
節約せねば…!
ちっちゃくて、かわいいですね~♪
ウチもプレコは増えたことありますが、特に隔離はしなかったな。
近親でおかしな形が生まれるようになってから、短命になり、生まれなくなったって感じです。
お家で生まれたコって、本当にかわいいですよね。
小さい頃からずっと見ているせいか。
ウチも大変だけど、ごるの繁殖止められません(^_^;)
Sacchanさん>
たしかにいざ生まれてみると、稚魚の大きさから考えて隔離する必要はなかったのかも…と気付きました笑
プレコの繁殖はすぐに大人になるから楽しかったです!
個人的にベタの繁殖がやってみたかったり…
ハムスターも赤ちゃんから一度育ててみたいです!