梅雨も明け、燦々と降り注ぐ日光が肌を刺す季節になりました。
ドライブの季節!クーラーガンガン効かせていざ山へ!寂れたスポットへ!
先日の行程は鯛生金山→鍋ヶ滝→下城滝という自然盛りだくさんツアー。
今回のメンバーは僕の敬愛するゴル師匠・お肉さん、そして相棒おはると僕。
4人を乗せ、愛車ヴィッツくんを走らせました。
今回も写真たっぷりです。
梅雨も明け、燦々と降り注ぐ日光が肌を刺す季節になりました。
ドライブの季節!クーラーガンガン効かせていざ山へ!寂れたスポットへ!
先日の行程は鯛生金山→鍋ヶ滝→下城滝という自然盛りだくさんツアー。
今回のメンバーは僕の敬愛するゴル師匠・お肉さん、そして相棒おはると僕。
4人を乗せ、愛車ヴィッツくんを走らせました。
今回も写真たっぷりです。
もうずいぶん前になるのですが、大牟田市動物園に行ってきました。
以前からいきたかったのですが、意外と福岡市内から大牟田は遠いのです。
ほとんど熊本ですしね。
で、満を持して行って来た大牟田市動物園。
すごく楽しかったです。
写真を色々撮って来たので今更ですがアップです。
入ってすぐ、ドフラミンゴさん。
ゲートをくぐって少しあるくとアザラシのいるプールがありました。
朝から元気に泳ぎ回っていました。
アザラシのTポジション。
これがコリドラスだったら繁殖のサインです。
動物園からは観覧車がちらり。
大きな公園の一部が動物園となっているので、敷地内には遊園地的な場所もあるようです。
こちらで言うところの海ノ中道海浜公園みたいな所みたいですね。
動物園の中には色んな鳥類が放し飼いにしてある大きな施設があります。
なにやら気品あふれる鳥類が首をカコカコと動かして歩き回っています。
結構いっぱいいます。
豪華な鳩。プラスチックの様な目をしています。
あまり話が通じるタイプではなさそうです。
少し歩いて癒しの羊コーナー。
100円で人参スティックをあげます。朝イチなのでがっついてました。
我の強いヤギ。
人参を懇願しまくるおっさん顔の羊。前髪がファンキー。
まだまだあるので後半へ続く!
少し前の話ですが、家族で阿蘇へ日帰り旅行に行ってきました。
カメラは先代のオリンパス君。室内は弱いですが屋外はばっちりです。
その日は晴天。風も涼しく絶好のドライブ日和でした。まずは朝一で大観峰へ。
『世界一のカルデラ』だと思ってみるとぞっとする程雄大です。コレが火山口とか恐ろしすぎる。
朝8時頃に家を出て10時くらいに到着したのですが、人がウジャウジャ。
お土産屋さんにはご当地キャラのくまもんとスザンヌのポップがちらほら。
一応観光ですので撮ってきました。証拠に。
パラグライダー(?)で飛び立つおじさん。大勢の人に見守られながらの緊張のテイクオフでした。
早朝に来ればここで綺麗な雲海が見れるそうです。
雲の大瀑布はぜひとも見てみたい。
阿蘇から離れて、次は阿蘇ファームランドへ。チーズ製品やら乳製品を買いあさる為に!
しかし阿蘇ファームランドに到着して、本来の目的とは全く違うキノコ狩りを敢行。
キノコ狩りと言っても菌糸瓶からもぎ取って購入するだけなのですが、新鮮で巨大でけっこう安い!
種類はしめじ、エリンギ、エノキ、舞茸他、けっこう沢山ありました。
またここは誰かを連れて行きたいですね。
大好物の舞茸。こんな風に生えてるのかー知らんやった。
阿蘇ファームランドを出た後は食事をとりつつ、鍋ヶ滝へ。
鍋ヶ滝は滝の裏側を通れる、素晴らしいアトラクション性をもった滝です。正面からでも十分綺麗です。
いざ、滝の裏側へ!マイナスイオンだかなんだか知らんけど涼しい!
滝の裏側に回れるってこんなにも興奮するものなんですね。
いやー良い体験した。
ちなみに大分にも裏に回れる滝があるみたいなので、今度時間を見つけて行ってこようと思います。
阿蘇は渋滞も無くて日帰り旅行するにはいいところでした。
ではでは〜