先日、彼女と北九州の方へ散策に行ってきました。
福岡は若干行き尽くした感があるので、最近北九州を散策するのにはまっています。
今回は写真が大量にあるので、何度かに分けて投稿します。
ではでは始まり〜
やって来たのは北九州若松区にある響灘緑地もとい響灘グリーンパーク。
カンガルーがいたり、自転車に乗って園内回れたり、巨大温室があったりとなんとも心躍る公園です。
福岡で言うと海ノ中道海浜公園みたいな感じ。
そしてこの建物は熱帯生態園。
中には鳥・蝶・トカゲ・亀・植物・魚などなど色々います。
福岡には東区にぐりんぐりんというこんな感じの施設があるのですが、
そこと同じくオオゴマダラが飛び回っています。
こちらのオオゴマダラの方が数が多くて、人を全く恐れない!
水をはじくピチピチの葉っぱ。きれいですね。
バナーナ!!
川(?)も流れています。
蜜を吸うオオゴマダラ。ちょっと羽が欠けとる…
桟橋の下には巨大な魚がウヨウヨいます。結構怖い。
リクガメさんもおります。
もっさもさの緑。
ついつい水草を探してしまいそうになります。
しれっと木に登っていたウォータードラゴン。
温室内は完全放し飼い。
巨大ゼンマイ。大きさは自分の顔ぐらい。
温室内の滝の裏側へ。涼しい。
巨大魚が泳ぐ水槽。ナマズが怖い。
怖すぎる。
こちらはスタンダードな熱帯魚水槽。スマトラやエンゼルが入っています。
こんな風に水槽が並んでいます。
トンネルの出口。緑が青々としてる。
先ほど桟橋で足下を泳いでいた巨大魚たち。
レッドテールキャットやアロワナも泳いでいます。迫力があります。
この温室のどこかにいるという嘴がきれいな鳥(名前がわからない)を探すため、2周目突入。
名も知らぬ、きれいな羽のような花。プラスチックみたい。
ついに見つけた!嘴がカラフル!オニオオハシ(多分)!
大満足の内容でした!
ここの温室はすごい!探検みたいで楽しい!
次回に続く!
すごーい!!ここ、普通に個人的に行ってみたい!!
こんなに、緑も動物もいっしょに楽しめる(しかも、動物のチョイスが、超私好みww)なんて、最高すぎる!!
ちなみに、私は静岡県民なんですが、静岡県掛川市というところに「掛川花鳥園」というところがあって、そこも、いろんな花や観葉植物が咲き乱れていて、鳥類がたくさん!
決められたエリア内なら、有料(確か200円?)で鳥のエサを買うと、鳥たちがいっせいに、手に持ったエサの入ったカップに群がりますww
オオクチハシ(だったかな?)にも餌付けできるんですよ!
で、一日に何回か、鷹匠ならぬフクロウ匠&ハヤブサ匠の人たちが、技を見せてくれます。
でも、たまに失敗して、フクロウやハヤブサが山に逃げ込み「今から、捜索に行ってきます(笑)」と、スタッフさんたちは笑いをとりながら、ガチで、山の中を捜索するそうです・・・
でも、そこには水棲生物や爬虫類系がいない・・・
憧れのレッドテールキャットが泳ぐ姿、ナマで見てみたい!!
九州地方に行きたい理由と観光地が、またひとつ増えました。
ってか、kebeさんのブログ見てると、九州に行きたくて仕方なくなるww
ますさん>
グッときますよね!でも意外と人が少ないんですよ!こんなに楽しいのに!
まぁ…人が少なければゆっくりできるので願ったりなんですけどねw
ここは芝の広場もあり、日本庭園もあり~
また2回ほど記事を更新しますので、まだまだご紹介は続きます!w
掛川花鳥園調べました!めちゃめちゃ楽しそうですね!行きたい!
レッドテールキャットはでかすぎて、最初他の魚かと思いましたw
意外とびゅんびゅん泳いでてびっくりしました。
九州にもし来られる際は、ぜひぜひ響灘緑地行ってみてください!
長崎の野母崎の植物園に行ったっきりですなぁ~
いづこかのブログで相方さんと聞いて奥さんだと思いこんでました・・・
地元だと鳥類センター当たりがそれに匹敵するかもなぁ~(最近行ってないけど)
また長崎の植物園や鳥類センターに行きたいな~~
(それより鳥類センター近くの青少年科学館に行くことが多い・・・)
彼女さんとお幸せに~~~~
麻菜さん>
野母崎の植物園、調べてみましたけどすごい面白そうですね!知りませんでした!
いつかいきます!w
鳥類センターというと久留米ですか?
まだ行った事無いので、そちらは近々行こうと思います!
あー…一応未婚ですが、ちゃんとした婚約者です…たぶんw
彼女とかくのが小っ恥ずかしくて…
そうですよ~~
久留米は私の地元です
私にもたぶん将来結婚するであろう(?)方が長崎に在住です~~~故に遠距離です・・・
麻菜さん>
久留米はまだあまり探索していないので、未開の地ですw
何かオススメスポットがあれば教えてください!
彼氏さんが長崎なんですね~
近いようで遠い…!