青メダカとボルネオプレコ。 投稿日時: 2012/08/20 投稿者: もろへいや 青メダカの繁殖用に仕切ったサテライト。 サテライトのスリットはメダカの稚魚にはでかすぎるので、100均の三角コーナー用の網を上からかけてます。 繁殖は楽しいなー。 こちらは先日我が家にやって来たボルネオプレコ。 普通のプレコからは想像しにくい変なフォルムです。エイみたいだけど立派にプレコです。 もっと柄の強いベトナムプレコも欲しかったり… Tweet Pocket ▼こちらの記事もどうぞ 白群 餅と魚。 川漁師-vol.2 川漁師-vol.1 メダカ天国
おぉぉ!ボルネオプレコ!! 小型のかわいいプレコちゃんですねww 大型になるのが多いプレコの中にあって、珍しく小型水槽でも楽しめるプレコさんww 確かに、体横のひらひら部分がエイを想像させます(笑) ところで、kebeさん宅のプレコちゃん’sは、ちゃんとプレタブ食べてくれますか? うちにも、ミニブッシープレコ4匹とオトシンクルス3匹がいるんですが、「コケ取り部隊をナメんな!!上等なコケか茹でた無農薬ほうれん草しか食わねぇぜ!!」ってな感じで、プレタブ断固拒否。 おかげで、オトシンが一匹、ガリガリにやせ細って逝きました(泣) 仕方なく、釣具店まで足を運んで、いかにも釣り客のフリをして練りエサを購入し、プレタブを地道に砕いて粉上にして、練りエサに混ぜた自作プレコ団子を与えています・・・ もともと、釣りエサ用の練りエサなので、しばらくすると水に溶けてしまうんですが、エサ投入後にプレコとオトシンの動きがせわしなくなるし、今のところ落ちる子はいないので、食べてくれてるのかなぁ・・・ あ!念願のハラハラキャット、もしかしたら、お迎えできるかもしれません!! 60センチ水槽に入れる生体も吟味中だし、なんか今、アクアリウムが、すんごい楽しいかも♪ もちろん、ハム2匹のお世話も楽しいですww もちまろさんのように、ベタ慣れにはなってくれませんが(泣)
ますさん> いつも行っているお店にボルネオプレコ・ベトナムプレコ・小さい淡水エイが並んでいて迷いましたw 淡水エイは巨大化するかも…とのことだったので、ひとまず保留しました。 我が家のプレコ達は元気にコリタブ・プレタブ食べてますよー! ますさんの家の子たちは、お店にいたときにいい餌をもらいすぎていたんでしょうかね…? それはすごい!でも練り餌ってすんごい水が汚れませんか? 我が家のプレコさんたちは前にもお話ししたキャットをいつもはぐはぐしてますよ! ハラハラキャット・ハラジェルドニ―を各2匹ずつ入れているのですが、親子みたいで中々ほほえましいですよw
ほんと、ショップでは何を食べてたんでしょう、うちのコケ取り部隊たちは・・・? きゅうりを食べると聞いたので、きゅうりを流木にぶっさしてみましたが、奴らは興味すら示さず。 コリ用の各種タブレットやキャット、あと沈下性の金魚のエサも試してみましたが、全然食べてくれません(泣) 練りエサ、今使ってるのは、それほどでもありませんが、普通のタブレットとかに比べると、水の汚れ方はひどいですね(汗) 今使ってる練りエサは、天然素材&自然食材のみを使用しているため、水中で自然に分解されますと説明書きに書いてあったので、フィルターと多少の生物ろ過で、ある程度は分解できているみたいですけど、溶け残りが底砂に溜まります(汗) あと、週に2回くらい半分の水換えをしないと、水のにごりも気になりますね。 ハラハラキャットは、以前、トリートメントしていた固体を取り置きしてもらっていて、体調が回復してきたとの連絡をもらったので、日曜日にでも引き取りに行くつもりですw あ~、楽しみww
ますさん> そうですよね~やっぱり水が汚れますよね。 それじゃないと食べないとなれば仕方のない気もしますが…うーん… フィルターもガンガン汚れそうですし、餌が散るのであれば意外と上部フィルターが向いてるのかもしれませんね。 ハラハラキャット楽しみですね! 渋い色がたまりませんよね!可愛くていっつも赤虫あげてます!
うわぁ~、アクアリウム羨ましい(汗)
いつかはしてみたいと思いつつ、今はハムちゃんで我慢我慢(汗)
いちご姫さん>
たのしいですよ!この季節は水温との戦いですが…汗
我が家はもちまろと水槽があるので、お世話に休みを丸まる使ったりますw
おぉぉ!ボルネオプレコ!!
小型のかわいいプレコちゃんですねww
大型になるのが多いプレコの中にあって、珍しく小型水槽でも楽しめるプレコさんww
確かに、体横のひらひら部分がエイを想像させます(笑)
ところで、kebeさん宅のプレコちゃん’sは、ちゃんとプレタブ食べてくれますか?
うちにも、ミニブッシープレコ4匹とオトシンクルス3匹がいるんですが、「コケ取り部隊をナメんな!!上等なコケか茹でた無農薬ほうれん草しか食わねぇぜ!!」ってな感じで、プレタブ断固拒否。
おかげで、オトシンが一匹、ガリガリにやせ細って逝きました(泣)
仕方なく、釣具店まで足を運んで、いかにも釣り客のフリをして練りエサを購入し、プレタブを地道に砕いて粉上にして、練りエサに混ぜた自作プレコ団子を与えています・・・
もともと、釣りエサ用の練りエサなので、しばらくすると水に溶けてしまうんですが、エサ投入後にプレコとオトシンの動きがせわしなくなるし、今のところ落ちる子はいないので、食べてくれてるのかなぁ・・・
あ!念願のハラハラキャット、もしかしたら、お迎えできるかもしれません!!
60センチ水槽に入れる生体も吟味中だし、なんか今、アクアリウムが、すんごい楽しいかも♪
もちろん、ハム2匹のお世話も楽しいですww
もちまろさんのように、ベタ慣れにはなってくれませんが(泣)
ますさん>
いつも行っているお店にボルネオプレコ・ベトナムプレコ・小さい淡水エイが並んでいて迷いましたw
淡水エイは巨大化するかも…とのことだったので、ひとまず保留しました。
我が家のプレコ達は元気にコリタブ・プレタブ食べてますよー!
ますさんの家の子たちは、お店にいたときにいい餌をもらいすぎていたんでしょうかね…?
それはすごい!でも練り餌ってすんごい水が汚れませんか?
我が家のプレコさんたちは前にもお話ししたキャットをいつもはぐはぐしてますよ!
ハラハラキャット・ハラジェルドニ―を各2匹ずつ入れているのですが、親子みたいで中々ほほえましいですよw
ほんと、ショップでは何を食べてたんでしょう、うちのコケ取り部隊たちは・・・?
きゅうりを食べると聞いたので、きゅうりを流木にぶっさしてみましたが、奴らは興味すら示さず。
コリ用の各種タブレットやキャット、あと沈下性の金魚のエサも試してみましたが、全然食べてくれません(泣)
練りエサ、今使ってるのは、それほどでもありませんが、普通のタブレットとかに比べると、水の汚れ方はひどいですね(汗)
今使ってる練りエサは、天然素材&自然食材のみを使用しているため、水中で自然に分解されますと説明書きに書いてあったので、フィルターと多少の生物ろ過で、ある程度は分解できているみたいですけど、溶け残りが底砂に溜まります(汗)
あと、週に2回くらい半分の水換えをしないと、水のにごりも気になりますね。
ハラハラキャットは、以前、トリートメントしていた固体を取り置きしてもらっていて、体調が回復してきたとの連絡をもらったので、日曜日にでも引き取りに行くつもりですw
あ~、楽しみww
ますさん>
そうですよね~やっぱり水が汚れますよね。
それじゃないと食べないとなれば仕方のない気もしますが…うーん…
フィルターもガンガン汚れそうですし、餌が散るのであれば意外と上部フィルターが向いてるのかもしれませんね。
ハラハラキャット楽しみですね!
渋い色がたまりませんよね!可愛くていっつも赤虫あげてます!