もちまろさんのお散歩。
ちょっと前に腕にできものが出来てしまったもちまろさん。 動物病院に連れて行って、お医者さんに抗生物質をもらったら治りました。 良かったよかった。 トイレの容器にティッシュを詰め込んで、立てこもり中。 じわじわ出てくる。 外を伺うもちまろさん。 そろーっ…と。 ずるっと出てきました。 お散歩かと思いきや、結局マッサージを受けるもちまろさんなのでした。
ドライブとゲームとインコとハムスターを愛してやまないへっぽこデザイナーのブログ
ちょっと前に腕にできものが出来てしまったもちまろさん。 動物病院に連れて行って、お医者さんに抗生物質をもらったら治りました。 良かったよかった。 トイレの容器にティッシュを詰め込んで、立てこもり中。 じわじわ出てくる。 外を伺うもちまろさん。 そろーっ…と。 ずるっと出てきました。 お散歩かと思いきや、結局マッサージを受けるもちまろさんなのでした。
サテライトLの住人アベニーパファ。 広い部屋を一人で占有して、悠々と暮らしております。 週に一度、冷凍赤虫をあげるのが楽しみ。 他の日はパッファークリルとかいう乾燥餌をあげているんですが、 やっぱり赤虫だと食いつきが違いますね。 喜んでくれるので楽しいです。 注)怒ってないです。
じーっ… こちらに向けられる厳しい視線はご飯が欲しい、の合図なのでした。
前から飼ってみたかったペンシルフィッシュ。 水槽の上層に常に斜めで漂っている彼らの姿は、その名の通りペンシルの様でとてもスタイリッシュ。
梅雨も明け、燦々と降り注ぐ日光が肌を刺す季節になりました。 ドライブの季節!クーラーガンガン効かせていざ山へ!寂れたスポットへ! 先日の行程は鯛生金山→鍋ヶ滝→下城滝という自然盛りだくさんツアー。 今回のメンバーは僕の敬愛するゴル師匠・お肉さん、そして相棒おはると僕。 4人を乗せ、愛車ヴィッツくんを走らせました。 今回も写真たっぷりです。
ちょっと前に会社で巨大なフキをもらいました。 珍しかったので調理過程のメモがわりの記事です。 僕が知ってるフキとはあまりにかけ離れた大きさに、「本当に食えるのか」という不安が…。 調べてみたら北海道で食べられているラワンブキという種類のフキだそうです。 早速調理法を調べて調理開始。 端っこの汚れた部分を切り落とし、鍋に入る大きさに切って行きます。 割と堅いです。ボリボリっといい音がなります。 パス […]
現在の60cm水槽です。 ミクロソリウムがもりもりと生い茂って、その陰にプレコやコリドラスがチョロチョロ。 妙にでかくなったナナを放り込んだり、温度計が引っかかっていたりと混沌としています。 そろそろリセットしたいなーなんて思っているのですが、なかなかタイミングが難しいですね。金銭的な意味でも。 次はどんな水槽にしようかな〜
手のひらに乗ったもちまろさん。 すぐにマッサージ待ちの体勢に入ってしまうので、最近は似た様な写真しか撮れません… 可愛いからいいけどね!
どんちゃんは待つ。餌入れの前で。 のんびりこの写真を撮っている人間から、ご飯をもらえるのを。
ミクロソリウムがよく映える、透明の魚。