2012年

5/10ページ

石塑粘土で人形作り。

大学卒業以来、めっきり家でモノを作らなくなっていたのですが、 最近なんか手を動かしたいなーと思い、石塑粘土とやらを買ってみました。 どういう粘土かというと紙粘土よりもキメが細かく、繊維も無いので細かい部分まで作り込める粘土です。 石塑って言うだけあって石膏のそうな質感になり、硬化した後の削る作業に向いています。 久しぶりに作業台を散らかしてリハビリがてら手を動かしてます。 今はまだ手元にあった彫刻 […]

上部フィルターで水栽培。

たまにネットで見かける上部フィルターでの観葉植物栽培。 我が家の日淡水槽でもやってみたくなり、 近くのホームセンターでひょいひょいっと頃合いの良さそうなのを選んできました。 ガジュマルとパキラとなんかポトスみたいなやつ!正しい名前はわすれた。 見た目的にも涼しいし、なんか水槽のいらん物質とか吸い上げてくれそうな気がする。 光も十分。うん、よさげよさげ。    

プレコベイビーその後。

先日急に現れたプレコの卵たち。 プレコの稚魚なんて初めてですがあれこれ調べて、現在なんとか育てています。 産まれて1〜2日目。 大きなヨークサックを抱えてうまく泳げない子もいたり… この時期にバタバタと死なせてしまいました。 ふ化から1週間後。 結局プレコらしい姿にまでなってくれたのは4匹だけ。 アルビノ2匹、黒2匹となんともバランスの良い組み合わせ。 とにかくプレコの稚魚は餓死しやすいらしく、コ […]

IKEAのお家で。

だんだん蒸し暑くなって来て、もちまろさんも野良寝をするようになってきました。 年中毛皮の彼らにはなかなか堪え難い季節なのかも知れません。 ところで、先日福岡にできたIKEAに遅ればせながら行って参りました。 あまり持ち合わせが無かったので、お菓子袋止めるクリップとやたらいっぱい入ったタッパーのセット、 それと1000円ぐらいの読書用のライトスタンドを購入してきました。 なんというか、とにかく安くて […]

ホースなフェイスのローチ君。

おちょぼ口でプレタブをはぐはぐ。 ちゃんと食べれてるのか心配になるけど、本人は満足げ。 普段は砂の中にすっぽり潜って出てこない彼らですが、餌が落ちてくると良い反応を示します。 夜中は砂の中をうごめく音が「ズリッ…ズリーッ…」としたり、思ったよりも主張が激しい。 そんな変な可愛い魚です。ホースフェイスローチ。

ででーん。

  • 2012.07.08

ででーん。 (微妙に違う) 性格も体格もすっかり丸くなってしまったもちまろさん。 僕のいじりを意に介さず、器の大きさを見せつけております。 一日中触っていたい。

60cm水槽近況。

60cm水槽がいい感じにもさもさになってきました。 以前有茎草で水槽を作った時と比べ物にならないくらいミクロソリウムは成長がゆったり。 そして毎日見てると成長に気づかないもので、立ち上げ当初の写真を見ると「おお」と感動しますね。 この水槽のボス、エンゼルフィッシュのヒシガタさんもずいぶん大きくなりました。 小型魚ばかりの水槽で主役を張っています。 これから水温上昇との戦いですね。 ライトのリフトア […]

サテライトと青メダカ。

サテライトLを買いました。 これでS・M・Lの計3つを使っている事に… まぁでも飼いたい魚をすべてごっちゃに入れるわけにも行かず、 そういった点ではサテライトはかなり便利ですよね。 今回サテライトLに入れた魚はメダカです。青メダカ。 メダカは上見も好きなのですが、繁殖狙いだとやはり横見が一番。 こないだ急に現れた青メダカの稚魚もめっちゃ観察しやすい。 産卵をなるべくスムーズにするため、今回はこれを […]

1 5 10