アクアリウム

アクアリウム

ロックシュリンプと夏

アクアリウムは夏が正念場。 水温が上がれば生き物も水草も弱って死んでしまったり、水はすぐに汚れるし大変です。 今年は去年の教訓を生かして今のところ死者はゼロですが、逆に僕が熱中症で死にそうです。 去年といえば、ちょうど夏にアクアリウム...
アクアリウム

キャットとコリタブ。

我が家ではコリドラスたちにコリタブではなくキャットをあげてます。 なんでも食い付き、ふやけ方がこちらの方がいいんだとか。 たしかにそれはあげてて感じるんですが、コリドラス以外の魚達にも大人気です。 上層を泳ぐ魚たちまで底まで降りてきて...
アクアリウム

南沼海老の国。

アクアリウムの名脇役、エビ。 最近ではレッドビーシュリンプという赤と白の非常に綺麗なエビが主役の水槽なんてのも人気です。 僕はそんな小さなエビ1匹ウン千円、ウン万円なんてかけるお金はありません。 でもエビを見るのは大好き。常にツマツマし...
アクアリウム

お魚と草と夏。

上は最近の60cm水槽。 CO2垂れ流しの夏。密林化が進んでおります。 餌をあげれば魚達がゲリラ兵さながらに密林からワラワラと飛び出してきます。 グロッソ、ヘアーグラス、テネルスの絨毯にアホみたいに増えるハイグロフィラ・ラトナ...
アクアリウム

reborn

去年の暮れ。 60cm水槽に恐ろしい寄生虫、その名も《camalanus(カマラヌス)》が発生したため、 水槽を泣く泣くリセットしました。 このカマラヌスという寄生虫がこれまた恐ろしいやつで、 「あれ?グッピーのお尻の穴...
アクアリウム

Re:newal

日淡水槽を新調しました。45cm low水槽です。 なぜ新調したかと言いますと、 ある日突然届いた狂気に満ちた梱包の段ボール。 緩衝材に包まれていたのは水槽セット。水槽とライトと上部フィルター。 実はこれ、岡山に住む幼な...
アクアリウム

ポポポ

3ヶ月ほど前に我が家にやってきたダブルテールベタのポポ。 熱帯魚と一緒の水槽で飼育していたら、あろうことかヤマトヌマエビにヒレをズタズタにされてしまいました。 怒った僕はヤマトヌマエビを破門(別水槽に左遷)にし、 ポポは15cm小型...
ドライブ

ぐりんぐりん

もう1月も中旬になってしまいました。 今更ですがあけましておめでとうございます。 年明け早々雨続きでテンション下がったり、寒かったり、 嘔吐下痢症にかかったり、親父にうつしたり、まぁ色々ありました。 さて、年明け最初の更新は、 ...
アクアリウム

餅と魚。

もちまろ、日淡水槽を眺めるの巻。
アクアリウム

白群

秋はドライブに最高の季節。 あちこち動き回って、更新のタイミングを失っておりました。 旅の写真は今度時間があるときに・・・ さて、我が家には3つの水槽があるのですがその中の一つは白メダカ水槽。 おなじみのオレンジ色の緋メダカでは...